風のBusker

Spread the love

スイスに定住する前、10年ほど旅をしていた。

とはいえ、後半は、スイスを基点に動いていたので、本当に“根無し草”だったのは、5,6年だろうか。それでも、訪れた国は、40を超えていると思う。ほとんどの国で、バスキングを試みた。でも、本当に稼げたのは、スイス、ドイツ、イタリア、シンガポール、オーストラリア、カナダ、日本、そしてスカンジナビア3国、ぐらいだろうか。これらの国で、蓄えて、あとの国では、演奏を試みたというのが、本当のところだ。でも、ただ旅をしていただけではなく、バスキングと言う事項がいつも僕の中心にあった。

前にも書いたが、僕が夢見ていたのは、風のように自由になること。何の組織、機構にも属さず、ただ音楽を奏でて、国から国、街から街へと渡り歩く。一応、表面上は、そのような生活をおくっていた。いつも荷物は、大きなバックパックとギター。新しい街に着くと、ギターケースを開いて歌い始める。1ヵ月後、いや1週間後に自分がどこにいるのかさえもわからない。

ただ、自由になればなるほど僕は、孤独になっていった。

友人はいろんな国にいる。でも、旅をしている以上、それらの人々との関係は、その国に居るときだけ。離れてしまえば、「どこにいるのだろう」と、思われるだけの存在。僕が、“風のバスカー”から、“地のバスカー”に転身したのは、そんな理由からかもわからない。

旅を始めて、2,、3年の頃、あるバスカーのうわさを耳にした。そのバスカーは、ギターが驚くほど上手くて、歌もすごい。金髪、ブルーアイのそのバスカーは、ギリシャの島でその夏は歌っていて、いつも、すごい人垣を作りながら、聴衆を楽しませ、最後にはがっぽりとコインを手にする。残念ながら、そのバスカーに出会うことはなかったが、その話は、僕の心の中に深く焼きついた。彼は、いったいどんな経験をし、どんな出会いと別れを繰り返したのだろうか。そして、もし、僕もこのバスカーという生活を10年も続けたらどうなるのだろうかと想像した。そのときまでの数年でも、多くの出会いと別れがあった。本当にいろいろなことを経験した。10年後の自分がどうなっているのかわからなかった。

あれから、10年どこらか、20年が経過した。

僕が想像した通り、あるいはそれ以上に、いろんな出会いと別れがあった。でも、今わかるのは、何もバスカーでなくても、いろいろな出来事があったに違いない、ということだ。バスカーという生き方も、単なる一つの道で、何も特別なことではない。そうとはいえ、旅を生活の場にするというのは、少し奇妙な状況といえるだろう。そういう状況であるがゆえに起こる出会い、出来事もあるのだと思う。

今もなお、僕の中では、“風のバスカー”への憧れは消えない。ときどき、あの頃の思い出が蘇ってくる。旅をしていた頃、自分のバスカーとしての誇りと、将来への不安と孤独感。そして、僕の生き方に大きな影響を与えた人々、出来事。そんな、思い出が消え去らないうちに、ここにいくつかのエピソードを書きとどめておこうと思う。(最初のいくつかのエピソードは、僕がまだ旅の途中に書いたものである。)

Toshi's Music
Privacy Overview

This website uses cookies so that we can provide you with the best user experience possible. Cookie information is stored in your browser and performs functions such as recognising you when you return to our website and helping our team to understand which sections of the website you find most interesting and useful.